御成街道とは、徳川家康が1614年『鷹狩り』のため土井利勝に船橋から東金までの区間で造らせた道で、今年は敷設からちょうど400年になります。当時の家康の鷹狩りのように街道を汚すゴミを捕まえて、街をきれいにし、ゴミ袋をタスキに変えて、仲間と御成街道40キロをゴミ拾い駅伝します。
2013年2月に行われた第1回大会では、予想以上の369.7kgものゴミが回収されました。現在も人々が行き交う歴史的な街道といえども、中には忘れ去られた部分もあり、ゴミが不法に投棄されている面が垣間見えました。続く第2回大会は10月に開催。船橋から千城台の御成公園までをゴミ拾いしましたが、続きとなる東金までの区間は荒天のため延期としました。そしてこの度、残りの区間(約21km)で第3回目の御成街道ゴミ拾い駅伝を開催することとなりました。
→レポートはこちらから(第3回御成街道ゴミ拾い駅伝が行われました!)
日 程:平成26年3月22日(土)
時 間:8時00分スタート/15時00分ゴール予定
集 合:7時30分@御成公園(千葉市若葉区)
区 間:御成街道(千葉市若葉区~東金市)約21kmを3区間に分けてタスキリレー
内 容:ゴミ拾い駅伝
種 目:①個人参加、②チーム参加(3人)
ルール:制限時間内にゴールを目指し、拾ったゴミの量をポイント化して順位を決定する※ルールは下記参照
参加費:1,000円(保険料、参加賞、他運営費用)
ゴミポイントとリストポイントの合計により順位を決定する。
①ゴミポイント:1g=1ポイント加算
②分別ポイント:1品×ボーナスポイント(分別したゴミごとに当てられているポイントを乗算)
③タイムポイント:最終到着者との時間差1秒=1ポイント加算
歩道のみを通行者に細心の注意を払って走行する。
スタートからゴールまで個人でゴミ拾いウォーク/ランニングとなります。
①タスキ、トングは各チーム1本ずつ配布します。
②複数人が同時に走行することはできますが、同時にゴミを拾うことは禁止します。
③タスキリレーはコース上の安全な個所で自由に何回でも行ってください。
15時00分を制限とする。※制限時間を過ぎた場合、1秒ごとに1ポイント減算
1区:御成公園~千葉市・八街市境(km)
千葉市・八街市境~八街市・東金市境(km)
八街市・東金市境~東金高校前(km)
(1)下記事項を記入の上、メール送信後参加費用を指定の口座にお振込み下さい。
送信先アドレス:info@another-project.com
(2)参加費振込み
普通 7538207 トクヒ)モウヒトツノプロジェクト ゴミヒロイエキデン
※メールに記載のお名前を添えて納入下さい。
(3)申込開始:平成26年 2月 22日(土)
(4)申込期限:平成26年 3月 17日(月)
(5)持ち物:帽子、タオル、動きやすい恰好、飲み物(※ゴミ袋、トング、軍手は主催者が用意します)
(6)昼 食:主催者側での用意はありませんので、ご持参いただくか、コース途中でお買い求めください。
期限経過後のご参加についてもご相談ください。
連絡先メールアドレス:info@another-project.com
・主催者の責めに帰すべき事由以外で大会が中止となった場合、参加料の返金は一切行いません。
・参加費をお振込みいただいた後の参加辞退につきましての返金は一切行いません。参加賞につきましては後日発送いたします。
当団体の個人情報の取り扱いに関する考え方はこちらからご参照いただけます。
協賛:東金商工会議所、手打ちそば 葉月、S.Kネットサービス株式会社
後援:千葉市、八街市、東金市(いずれも予定)
協力:NPO法人もう一つのプロジェクト
主催:第3回御成街道ゴミ拾い駅伝実行委員会
御成街道ゴミ拾い駅伝事務局
〒283-0116 千葉県山武郡九十九里町西野526-12 梅室政司方
電話:090-1253-6202(担当:梅室)/FAX:0475-76-1826
メール:info@another-project.com(担当:市川)
「もう一つのプロジェクト」は、「ゴミ拾い駅伝」、「ウェルカムラフト」、「もう一つのメディア」、「もう一つのトラベル」、それに更なる可能性と余白の追求を続ける「もう一つの事業」を手掛ける複合事業型NPOです。単一の分野にとらわれず、様々な社会的な問題を、もう一つの切り口から解決に結び付けていきます。2005年12月発足、2011年12月より特定非営利活動法人(NPO法人)