私たちのプロジェクトにスタッフとしてかかわって頂ける方を募集しています。今後、NPO法人化に伴い、各方面で専門分野に詳しい人材が必要になります。もちろん、五街道ゴミ拾い駅伝に代表される学生主体の実行委員会メンバーも引き続き募集しています。
2005年12月に結成された当団体の礎であり、もっとも古くいプロジェクトである「ゴミ拾い駅伝」の実行部隊です。
これまで学生が中心となって運営にあたってきましたが、今後は、NPO法人化を果たしたことから広く一般の方からも運営メンバーを募集します。宜しくお願いします。
駅伝の企画から運営全般を行います。不定期のミーティングを必要としますので、関東近辺在住の方を中心に募集しています。駅伝の実施に到るまでの機関(行政、道路管理団体、施設運営団体)との調整や協力、協賛団体への営業活動も行います。
地方支部の責任者をお任せします。実行委員会が直接地方の役所等へ提出が困難な手続き等をお願いします。実施日には当日スタッフや、協力者との調整等をお願いします。現地ならではの企画、情報を取り入れた新規提案も期待しています。
2010年よりもう一つのプロジェクトが手がけることになったこの企画は、現在ネイチャー部門とアーバン部門の二つの事業を展開しています。それぞれラフティングの経験者や河川の有効活用に関して関心がある方を中心にメンバーを募集します。
企画段階から関わっていただきます。当日は参加者を乗せて安全に、楽しく、学べるリバーツーリングを心がけていただきます。レスキュー資格等を持ち合わせている方は歓迎します。
都市河川を有効な交通手段として見直す機運が高まっています。既存の交通インフラと相互に補完しあい、都市の回遊性を高めるための施策を、共に考え提言するメンバーを募集します。
私たちは、「複合事業型NPO」として自立した経営を行う集団としてプロジェクトを行っていきます。そのためには、経営感覚に優れた人材や、プロジェクトを円滑に進めるための技術的なサポートを行っていただけるスタッフを募集しています。
NPOは非営利団体といえども、会計報告の開示義務や、持続的な運営を行うためには経営センスが必要です。経験は問いませんが、力を発揮したい、試してみたいという方を、学生、社会人の枠にとらわれず広く募集します。2013年には事務局を発足させる予定で、その際には有償のスタッフをあらためて募集します。
「ゴミ拾い駅伝」に代表される広範囲に渡るフィールドワークが多い当プロジェクトにおいて、地図やナビゲーションシステムの拡充を進めています。そこで、スマートフォン向けの専用アプリケーションの開発を担うことができるエンジニアを募集します。その他、「もう一つのメディア」プロジェクトで進行中のNPO格付けアプリや電子書籍開発等のプログラム構築、ディレクションできる方を募集します。
各プロジェクトの広報活動やPR、レポートの作成等を行います。アウトドアイベント実施の際に同行し、写真や動画の撮影もしていただきます。広告経験者に限らず、マーケティングやPR等でもう一つのプロジェクトを世の中に広めてみたいというチャレンジ精神のある方を募集します。
電 話:070-6454-1247
「もう一つのプロジェクト」は、「ゴミ拾い駅伝」、「ウェルカムラフト」、「もう一つのメディア」、「もう一つのトラベル」、それに更なる可能性と余白の追求を続ける「もう一つの事業」を手掛ける複合事業型NPOです。単一の分野にとらわれず、様々な社会的な問題を、もう一つの切り口から解決に結び付けていきます。2005年12月発足、2011年12月より特定非営利活動法人(NPO法人)