第9回東海道ゴミ拾い駅伝
2006年1月に東京箱根間で行われた第1回目のゴミ拾い駅伝から、2011年のもう一つの東海道駅伝、
五街道ゴミ拾い駅伝を通して、2013年に東海道ゴミ拾い駅伝として再出発したこのゴミ拾い駅伝は、ゴミ拾い駅伝の歴史そのものと言えます。おかげさまで今回は9回目(9年目)を迎えます。ゴミ拾い駅伝の原点がこの道にはあります。走ることに飽き足りない人、拾うことに飽き足りない人、この道はそんな人達を待っています。
【重要】大会の実施について
安全面を考えた結果、誠に残念ではございますが、下記の区間を中止とします。
●大会1日目:1区(日本橋スタート)~7区(平塚中継所)※1日目全区間
●大会2日目:10区(~箱根ゴール)の箱根湯本~芦ノ湖間
※2月15日19時より、1日目の宿泊場所である「平塚漁業協同組合」にて懇親会を行います。2日目の区間にご参加されるチームはこちらにご宿泊も可能です。
※参加費に関しましては、「エントリーされた人数から2日目にご参加いただいた方の分を差し引いた額」を今月末までにご指定の口座まで返金致します。仮に今回ご参加されなかった場合は全額返金致します。
【重要】コースマップのダウンロード
コースマップおよび下記プログラムはPDFファイルです。PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerダウンロードページはこちらから
【重要】大会プログラムのダウンロード
●大会1日目
●大会2日目
1.開催要項
日 程:平成26年2月15日(土)8時30分スタート、16日(日)16時00ゴール予定
区 間:東海道(国道15号線~1号線)約111km
内 容:東海道五十三次の宿場ごとに中継所を設け、全10区間をゴミ拾いしながら駅伝してゴールを目指します。
順 位:拾ったゴミの量と到着時間差をポイント化し、順位を決定する※詳細は下記参照
参 加:個人、チーム(2人以上~10人以下)
費 用:【一般】3,000円、【学生】2,000円(昼食、飲料、参加賞等)
2.出場チーム
東洋大学探検部チームT(7年連続7回目)
東洋大学探検部チームK(7年連続7回目)
東洋大学探検部チームB(7年連続7回目)
東洋大学ボランティアセンター(初)
郷土愛 藤沢(藤沢市役所有志・初)
中央学院大学(5年連続5回目)
神奈川大学アドベンチャークラブ(2年連続8回目)
亜細亜大学探検部(2年ぶり6回目)
熊谷だって寒いんです(立正大学探検部・8年連続8回目)
NK関西チーム(4年連続4回目)
明治大学(3年ぶり2回目)
※エントリー順
3.大会細則
(1)勝敗
ゴミポイントとタイムポイントの合計により順位を決定する。
①タイムポイント
・最終到着チームとの時間差1秒=1ポイント加算
・制限時間経過後1秒=10ポイント減算
②ゴミポイント:1g=1ポイント加算
③アドバンテージ
・女性、子供(中学生以下)1g=1.5ポイント加算
・不足人数1名=1000ポイント加算
(2)コース
歩道のみを通行者に細心の注意を払って走行する。
(3)選手の故障
チームメンバーと大会事務局が協議後、棄権かを判断する。
(4)到着制限
・平塚中継所の到着は21時を制限とする。
・箱根ゴールの到着は17時を制限とする。
(5)タスキ
タスキには各チーム名を記載する。
(6)備品
各チームにはゴミ拾い用に、①トング、②ゴミ袋、③ルー・ガービッジ(ゴミ拾い用トートバッグ)が配布されます。配布された備品以外のものを使用は禁止です。また、レース中は上記3点を持っての掃行をお願いします。3点のうち欠けているものが発覚した場合はペナルティの対象となります。
(7)ペナルティ
各種500ポイント減算
4.コース紹介
より大きな地図で 東海道ゴミ拾い駅伝 を表示
1区:日本橋スタート~品川中継所(約8.8km)
2区:品川中継所~川崎中継所(約10.7km)
3区:川崎中継所~神奈川中継所(約9.8km)
4区:神奈川中継所~保土ヶ谷中継所(約5.2km)
5区:保土ヶ谷中継所~戸塚中継所(約4.2km)
6区:戸塚中継所~藤沢中継所(約12.9km)
7区:藤沢中継所~平塚中継所(約15.1km)
8区:平塚中継所~大磯中継所(約5.5km)
9区:大磯中継所~小田原中継所(約16.6km)
10区:小田原中継所~箱根ゴール(約22.8km)
※コースと距離は今後変更される場合があります
5.各中継所の予想通過時間
■2014年2月15日(土)
07時30分:集合
08時00分:開会式
08時30分:日本橋スタート・・・・滝の広場
09時30分:品川中継所・・・・・・品川交流館前
10時30分:川崎中継所・・・・・・稲毛公園
11時30分:神奈川中継所・・・・・神奈川公園
12時:00分:保土ヶ谷中継所・・・外川神社前松並木プロムナード
13時30分:戸塚中継所・・・・・・リストサザビーズ東戸塚支店前
15時30分:藤沢中継所・・・・・・藤沢市役所(本館前ロータリー)
17時30分:平塚中継所・・・・・・平塚市漁業協同組合前
【宿泊】平塚市漁業協同組合施設内(※希望者のみ)
■2014年2月16日(日)
08時30分:平塚スタート・・・・・平塚市漁業協同組合施設前
09時00分:大磯中継所・・・・・・大磯町漁業協同組合前(大磯市ミナト会場)
11時00分:小田原中継所・・・・・小田原スポーツ会館前
12時00分:大平台給水所・・・・・大平台駅前
14時00分:箱根ゴール・・・・・・芦ノ湖駐車場
17時00分:閉会式/表彰式・・・・箱根集会所
18時00分:解散
6.参加お申込み
(1)下記事項を記入の上、指定のアドレスまでメールをお送りください。
①チーム名
②参加者氏名(ふりがな)
③年齢
④性別
⑤代表者連絡先(電話番号、メールアドレス)
⑥担当区間(10区間分記名※重複可)
送信先アドレス:info@another-project.com
(2)実行委員会からの返信を確認後、参加人数分の参加費を下記口座までお振込みください。
参加費:【一 般】1名=3,000円 【学 生】1名=2,000円
振込先:ジャパンネット銀行すずめ支店(002)
普通 7538207 トクヒ)モウヒトツノプロジェクト ゴミヒロイエキデン
※メールに記載のお名前を添えて納入下さい。
入金締切:2月10日(月)15:00
(3)申込期限:平成26年2月9日(日)終日
7.過去の東海道ゴミ拾い駅伝
これまでに行われた東京箱根間のゴミ拾い駅伝は、第8回目の開催を期に、東海道ゴミ拾い駅伝と名を改めます。
かつて宿場であった、地域に根付いた早春の風物詩となることを願って。
8.協賛
湯本富士屋ホテル、ホテル岡田、折々、早雲寺吉田屋、菊川商店
GARBAGE BAG ART WORK(MAQ.INC.)、MAGIP キッズ(有限会社永塚製作所)
ROOTOTE(株式会社スーパープランニング)、ウイダーinゼリー
9.協力
東京国道事務所品川出張所、旧東海道品川宿周辺まちづくり協議会、川崎区役所道路公園センター
東海道保土ヶ谷宿松並木プロムナード水辺愛好会、東戸塚絆の会、リストサザビーズ東戸塚支店、藤沢市
平塚市、平塚市漁業協同組合、大磯市実行委員会、小田原市、大平台、箱根町、大平台夢工房、箱根集会所
(順:日本橋より)
10.お問い合わせ
東海道ゴミ拾い駅伝実行委員会
〒221-0833 横浜市神奈川区高島台16-5-402
TEL:070-6454-1247(担当:市川)
メール:info@another-project.com